あなたは黄み肌ブルベかも?知らないと損する見分け方のポイント!似合う色がわからない人、必見!指原莉乃さんの黄み肌ブルベメイクも紹介!


自分に似合う色がさっぱりわからない…



診断されたカラーで洋服やコスメを選んでもいまいちしっくりこない



パーソナルカラー診断で毎回違う診断が出る



パーソナルカラー診断の結果が納得できない
もし、そうならこの記事が役に立ちます。
なぜなら、私はいつも、パーソナルカラー診断を参考に、洋服を選んだり、メイクの色を選んだりしているからです。
ですが、アプリや、動画などを参考に正しくセルフ診断してきているはずなのに、なぜか似合わない色やしっくりこない色があるのが悩みでした。
そこで、今回ネットを調査し、ついに、この悩みを解決するのに重要なポイントを見つけました!
それが、思い込みを捨てる!こと。



え?なんでそうなるの?
って思いますよね?実は、これが正しくパーソナルカラー診断をする際の大事なポイントなんです!
一方、タレントの指原莉乃さんも、黄み肌だから『イエベ』と思われていたようですが、サロンに行き、診断してもらった結果、『黄み肌ブルベ』だったことがわかり、SNSでたいへん話題になっていました。
指原さんのように、「肌の色が黄色っぽいから、自分はきっとイエベだろう!」と思い込んでいても、
実際には、ブルベ色の方が、顔色がパッと明るくなり垢抜けるという例も意外にあるみたいなんです。
つまり、「自分はイエベだ!」というような思い込みがあると、間違ったセルフ診断をしてしまうという危険性があるんです。
特にプロではない、素人の私たちならなおさら、間違ったパーソナルカラー診断をしてしまいがちです。
そこで、
- パーソナルカラー診断をする時に気をつけるポイント
- パーソナルカラーでお悩みの声
- 黄み肌ブルベとは?
- 黄み肌ブルベの特徴や見分け方
- 黄み肌ブルベのメイク法
について、まとめています。
- 正しくセルフ診断する際に気を付けるポイントがわかって納得!
- セルフ診断で悩んでいる人の声が聞けて共感!
- 黄み肌ブルベの特徴、見分け方がわかって嬉しい!
- 黄み肌ブルベのメイク法がわかってラッキー!
という状態になります。
もう一度、あなたのパーソナルカラー診断が正しいか確かめてみませんか?
きっとあなたをもっと輝かせてくれる色が見つかるはずです!
あなたはこれまでどんな方法で、自分に似合う色を探してきましたか?
ここでは、私が洋服やメイクの色味を選ぶときにしてきた、2つの色選びの方法をご紹介します。
方法① 実際に試してから選ぶ


カラー診断をする前の私は、洋服なら『試着して似合うか確かめる』、メイクなら『テスターで肌に試してみる』
という方法をとってきました。
自分の好きなテイストが決まっているなら、これも一つの方法ですね。
でも、購入した時は気に入っていたはずなのに、時間が経つと、「好きだけど似合わないかも…?」なんてことになり、お蔵入りということもしばしば。
方法② アプリやショップのオススメ機能を使う


今、カンタンにパーソナルカラー診断をしてくれる便利なアプリも充実していますよね?私も複数のアプリを利用していますよ!
これらを使うのも一つの方法です。無料でカンタンに自分に似合う色がわかるので、ショッピングの際に頭に入れておくと迷わずに購入できます。
また、オンラインショッピングサイトでも、パーソナルカラー診断毎に、おすすめのアイテムが出てきたりします。
>>>>ユニクロ|パーソナルカラーで似合うユニクロをみつけよう
自分の普段買っているオンラインサイトでこのようなカラー診断があれば、そのおすすめを購入するのも良いでしょう。色選びで迷った時はとてもありがたいですね。
これらが、私が洋服やメイクを購入する際の色の選び方です。



これで本当に似合う色が選べているの…?
そう思いますよね?実際に、私も似合っているのかどうか、イマイチ自信が持てていません。
あなたは普段、どんな方法で、自分に合うメイクや洋服の色を選んでいますか?
それで満足のいく色選びはできていますか?
次の項では、ここでお伝えした方法以外で、自分に似合う色選びの例を3つ挙げてみたいと思います。
あなたが普段行っている方法は含まれているか、チェックしてみてくださいね。
自分に似合う色を選ぶために、知っておくべき、3つの方法『パーソナルカラー診断』


ではここからは、自分に似合う色を選ぶ際、一般的に利用されている『パーソナルカラー診断』の方法をみていきましょう。
『パーソナルカラー診断』方法① アプリやサイトを使う
アプリを使えば、自分で手っ取り早く、タダで、パーソナルカラー診断できちゃいます!
デメリットといえば、サイトで診断する場合、自分でYES,NOを当てはめていかなければならない点が難しいことです。
また、アプリの場合、自撮りをする写真によって、診断が変わることもあったりします。
このため、これらの方法は、手軽で簡単だけど、残念ながら、あまり正確な診断ではない気がしています。
『パーソナルカラー診断』方法② 化粧品カウンターに行く


化粧品カウンターでもパーソナルカラー診断をして、似合う色をオススメしてくますよね?
とても便利ですが、お店に足を運ばなくてはいけないですし、商品をオススメされたら断りにくいですよね?私は気が引けちゃいます。
もともと購入するつもりで行けば問題ないんですけどね!
また、BAさんはパーソナルカラーリストではありませんから、カウンターではアプリを使用していることがほとんどです。これなら自分で診断するのとあまり変わらない気がします。
『パーソナルカラー診断』方法③ サロンに行く


パーソナルカラー診断専門のサロンに行くというのも一つの方法ですね。
サロンを予約して、プロのカラーリストさんに診断をしてもらう場合、東京だと大体相場は下の表のようになります。
都内の相場 | 内容 |
---|---|
1万円以下 | 診断のみ、時間短い、相談なし |
1万円から15000円 | 店舗による |
15000円以上 | 診断とコーディネート、時間長い、色選びの相談あり |
手っ取り早く診断だけしたいという人は1万円以下でも問題ないでしょう。
よりしっかりしたサポートを受けたい場合や、信頼できる診断結果が欲しい場合は、もう少し高いお値段を出すと、満足いくものが得られるかもしれません。
プロにちゃんと診断してもらえますが、料金はかかるのというのが、サロンの特徴です。
以上3つが、自分に似合う色を選ぶ際、一般的に利用されている『パーソナルカラー診断』の方法になります。
この中にあなたが試したことがあるものはありましたか?
もし、ここまでお伝えしてきた方法で、正しいパーソナルカラー診断、納得いく色選びが出来ているなら、
この先を読み続ける必要はないかもしれません。
その一方で、



そうは言っても自分で正しく選べているかと言われたら、 自信がない…
そうですよね、そういう人がとっても多いと思います。だって、実はこのパーソナルカラー診断ってめっちゃ複雑なんです。
パーソナルカラー診断には、4、7、12、16シーズンなどの様々な方法があり、例外もあります。素人には判断が難しいのは皆さんも実感していることでしょう。



自分でパーソナルカラー診断するのは無理じゃない?
でも、、、
正しいパーソナルカラーがわからないまま、色選びをしていると、どうなる?


もしこのまま、パーソナルカラーが正確にわからないまま色選びしていると、どうなるでしょう?


- 顔色が悪く見える
- あなたの魅力が半減
- 垢抜けない
なんてことに陥ってしまうかもしれません。それだけならまだいいですが、
デパコスなど高い化粧品を買っても、使わなくなってしまったり、買った洋服が、いまいち顔色に合わなくて着なくなる…
という具合に、モノやお金も無駄にしてしまう可能性も出てきてしまいます。



そんなの嫌!自分のパーソナルカラーを知りたい!
自分に合う色を知って、メイクも洋服選びも失敗したくない!
って思っちゃいますよね?
ではなぜ、今まで自分のパーソナルカラー診断がうまくいかなかったのでしょうか?
実はここにポイントがあるんです!そのたった一つの大事なポイントとは…
誰でもできる!自分のパーソナルカラーを正しく判断、見分けるシンプルな方法!
それは、
思い込みを捨てて、固定概念を取っ払うこと!



え?それだけ!?
そうですよね?でも本当にこれが大事なんです!これだけで、正しいパーソナルカラー診断に一歩近づけるんですよ!
あなたは、



私は色白でブルベ肌のはずだから、青みピンクのリップが似合うに決まっている!



肌が日焼けしていて黄色やオレンジが似合うし、絶対私はイエベ肌だと思う!
なんて思い込みありませんか?こんなとき、もしこの思い込みが間違っていたら、どうでしょう。正しいパーソナルカラー診断はできませんよね?
もっとあなたの魅力を引き出す、ぴったりな色があるのに、それに気づかず、スルーしちゃっているかもしれません!
そこで、次の項では、まず、あなたのパーソナルカラーを正しく診断するために、『4つのシーズン』についてざっくりと解説していきます!
固定概念を取っ払って、思い込みを捨てたなら、きっとあなたを素敵に変身させてくれる、とっておきの色が見つかるかもしれません!?
正しく診断するために、知っておかなきゃいけない!パーソナルカラー4種類の特徴、芸能人紹介!


まずはパーソナルカラーの4シーズンをカンタンに解説します。イメージが湧きやすいように、タイプ毎の芸能人もあわせてご紹介していきます!
あなたはどのタイプに当てはまるか、チェックしながら見てくださいね。
イエベ 春


- キュートで明るく若々しい印象
- 透明感があり、色白な人が多い
- 瞳の色素は薄め
- 黄みのある鮮やかな色が似合う
- 髪は明るいブラウン
<芸能人>
佐々木希さん/長澤まさみさん/本田翼さん/深田恭子さん/西野カナさん/里田まいさん/桐谷美玲さん


ブルベ 夏


- ソフトでエレガント
- ピンクがかったきめ細かい肌
- 髪はアッシュグレーや墨色の人が多い
- 瞳は、明るく赤みのあるブラウン
- 穏やかなトーンでまとめるメイクが似合う
<芸能人>
広末涼子さん/蒼井優さん/宮崎あおいさん/新垣結衣さん/滝川クリステルさん/綾瀬はるかさん


イエベ 秋


- シックで落ち着いたイメージ
- 肌は黄みが強くマット
- キレイに日焼けする
- 髪は黒に近いブラウン
- 瞳は白目、黒目のコントラストがソフト
- ブラウンや深みのあるオレンジ、ゴールド、ベージュなど得意
<芸能人>
安室奈美恵さん/米倉涼子さん/長谷川潤さん/吉高由里子さん/北川景子さん/ローラさん


ブルベ 冬


- クールでシャープカッコイイ印象
- 肌は色白もしくは色黒
- 髪はツヤのある黒髪
- 瞳は、白目、黒目のコントラストがクリア、目力が強い
- メリハリのあるシャープなメイクが似合う
<芸能人>
宇多田ヒカルさん/菜々緒さん/仲間由紀恵さん/広瀬すずさん/黒木メイサさん/柴咲コウさん/小松菜奈さん


以上の4シーズンがパーソナルカラーの一番一般的な分類です。
多くの人は、この4シーズンで自分に似合う色が見分けられると思います。
「これでもまだしっくりこないんだけど…」という場合は、
さらに細かくそれぞれのシーズンを4分割して、トータル16種類の分類をする方法だと、より似合う色を見つけられるかもしれません。
この16分割の方法は大変複雑で、自己判断では難しいと思います。



4シーズンだと、いまいち自分は当てはまっていない気がする…
と思う場合は、16分割対応のサロンに行ってプロに診断してもらうのが一番良いでしょう!
では次に、お待ちかね、『イエベ』と言われていたけど、『黄み肌ブルベ』とサロンで診断された、タレントの指原莉乃さんの例についてご紹介していきたいと思います。
必見!指原莉乃さんが公開した、黄み肌ブルベとは?もしかしてあなたも黄み肌ブルベかも?!





洋服やコスメを選んでもいまいちしっくりこない
そうなんですよね〜。自分の似合う色選びに違和感を感じている人は実際にかなりいると思います。私もそのうちの1人!
4シーズンでパーソナルカラー診断を正しくできていると思っていても、そのカラーが、なんだかしっくりこないことってありませんか?
実は、タレントの指原莉乃さんは黄みがある肌色なので、周囲からイエベではないかと言われていたようですが、サロンでは『イエベ』ではなく、『黄み肌ブルベ』と診断されたんだとか。
>>>>さしはらちゃんねる【超解説】すっぴんからゴリゴリメイクします (1分55秒あたりから)
黄み肌ブルベとは?
パーソナルカラーはブルベなのに、肌は黄みが強い人。
ですが、黄色い肌だから黄み肌という訳ではありません。
色白(青みがかった)の人以外は、肌が赤褐色でも、黄み肌に含まれます。
黄み肌ですが、ブルベなので、青みの入ったブルベ色が似合います。
参考:カラー姉妹ch 【プロ解説|色黒・黄み肌ブルベ】カラーリスト歴10年のパーソナルカラーリストが「肌が黄色いブルーベース冬」について解説してみた
4シーズンの分類で、あなたが、まだしっくりきていないのであれば、もしかしたらあなたも指原莉乃さんと同じく『黄み肌ブルベ』かもしれません!?
では、自分が『黄み肌ブルベ』なのかどうか?どうしたら正しく見分けられるのでしょうか?
次に、『黄み肌ブルベ』の特徴や見分け方についてお伝えしていきます!
知らなきゃもったいない!?黄み肌ブルベの特徴や見分け方のポイント
もしあなたが、



イエベだと思うけど、イエロー系の色味が似合わない…



色黒だけど、イエローやブラウンがしっくりこない…



肌は黄色みがあるけれど、髪の毛は黒色、瞳も赤みブラウン、唇もローズ系…
このように感じたことありませんか?
もしこの中に思い当たる節があるようなら、『黄み肌ブルベ』の可能性があります!
では、黄み肌ブルベの人の特徴をここで見ていきましょう!
あなたにも当てはまるものがあるかどうか、チェックしてみてくださいね!
- パーソナルカラーはブルベのはずなのに肌の黄みが強い
- 肌の色だけで判断すると、イエベ
- 黄み色を身につけると肌色が悪く見える
- 青みのある色で肌が白く明るく見える
いかがでしょうか?肌の色だけで判断すると、イエベだと思って、イエローカラーのものを身につけると、いまいち似合わないのであれば、『黄み肌ブルベ』の可能性大です。
逆に、イエベだと思っても、寒色系の青みのある色を身につけると、肌が明るく見えて、より垢抜けてオシャレに見える。なども『黄み肌ブルベ』の特徴です。
一つでも当てはまるようであれば、あなたは『黄み肌ブルベ』の可能性があると思ってくださいね。
実は、プロのパーソナルカラーリストであっても、黄み肌ブルベの診断は、複雑で判断も難しいことが多いそうです。『黄み肌ブルベ』は「新人泣かせ」とも言われているらしいですよ。
このように、「黄み肌ブルベ」は、自分ではなかなか判断しにくいため、パーソナルカラーにお悩みの声がたくさんありました。



私と同じ悩みの人の声を聞きたい!
ですよね?同じ悩みを抱えている人がいるのか気になると思います。
そこで、次の項では、SNS上の『黄み肌ブルベ』に関するコメントをいくつか挙げてみました。
共感!イエベと思い込んでいたけど、実は黄み肌ブルベ?悩めるツイッターの声
もしかして私は『黄み肌ブルベ?』かもしれないと疑っている人、サロンで診断された人の声を集めてみました。
このように、黄み肌ブルベかもしれないと思っていても、どう対処していいのか、どんなカラーを選んでいけば良いのか悩んでいる人もいました。
でも、大丈夫。心配いりません!どんなパーソナルカラーであっても、必ずあなたに合う色が見つかります!
下のツイートのように、プロの手にかかると、黄み肌ブルベさんが、一瞬で垢抜けた印象に!
そんな、黄み肌ブルベで悩んでるあなたに向けて、次の項では、知らないと損する、とっておきの解決法をお教えしましょう!
と言っても難しいことはありません!
超シンプル!とっておき指原莉乃さんの黄み肌ブルベメイク法!似合う色の見つけ方
黄み肌ブルベでも心配する必要はありません!
とってもシンプルな方法で、黄み肌ブルベさんに似合うメイクのコツをご紹介します!
黄み肌ブルベのメイクの方法
黄み肌ブルベさんの肌のくすみをまずカバー
このあと、ブルベカラーをのせるので、肌の黄みを抑えるため、ラベンダーカラーで肌色を整える。
下地で肌色を整えているので、薄づきのファンデーションを軽くのせる。
最後に綺麗に整った肌の上に、ブルベカラーでメイクを仕上げる。
イメージできましたか?
実は、この方法、指原さんが実際にされている普段メイクなんです!
>>>>さしはらちゃんねる【超解説】すっぴんからゴリゴリメイクします (1分55秒あたりから)
『黄み肌ブルベ』さんは、
初めのベース作りで、肌の黄みをカバーすることがポイントです!
また、黄み肌ブルベさんの洋服などの色選びに関しては、こちらの動画がとても参考になると思います!
>>>>にしはるカラー研究所【衝撃の事実】色のプロが”黄み肌ブルベ”を徹底解説!!【永久保存版】
こちらの動画は、モデルさんが典型的な黄み肌ブルベなので、色選びに悩んでいるあなたも、きっと納得の内容だと思います。
この動画のように、黄み肌ブルベさんが、自分はイエベだと思い込んで、黄みの強い色を選んでしまうと、服と顔が同化して残念な結果になってしまいます。
自分でパーソナルカラー診断をするとき、特に『黄み肌ブルベ』さんの場合、判断がとても難しいことが多いです!
まずは、お伝えしてきたように、思い込みを捨てて、自分でパーソナルカラー診断をしてみて、何か違和感を感じた場合は、プロの診断を受けるのも一つの方法です!
そして、いったん、正しい自分のパーソナルカラーが分かれば、似合うメイクや洋服選びができるようになり、どんどん楽しくなってきます!
どんな肌の色でもあなたに似合う色は必ず見つかるし、メイクの方法もあるので、心配いりません!



なんだかワクワクしてきた!
そうでしょう?私もワクワクしてきました!私もサロンに行ってパーソナルカラー診断してもらおうかな?(笑)
では最後に、
正しくセルフパーソナルカラー診断をするために、おさえておくべき、たった一つのポイントとは!?
ここまで記事を読んでいただけたら、もうお分かりですね?
正しくセルフパーソナルカラー診断をするために気を付ける、たった一つのポイントとは…
思い込みを捨てて、固定概念を取っ払うこと!
それはなぜかというと、パーソナルカラー診断は、肌の色だけではなく、多くの判断要素があるので、とても複雑。
『私は肌の色が黄みが強いからイエベのはず』などという思い込みは間違った診断につながります。
いったん、フラットな気持ちでパーソナルカラー診断をしてみましょう!
あと一つだけ、頭に入れておいてほしいのが、新しい色に挑戦する勇気を持つこと!



新しい色は似合うかどうかわからないから怖くて試せない…
そうですね、このような気持ちにもなるのもよくわかります。
確かに、今まで使ったことがない、着たことがない色を試すのはとても勇気がいることです。
でも、色選び一つで、一瞬で垢抜けることができるのに、チャレンジしないのは、もったいないと思いませんか?
今まで色選びで、違和感を感じていたのなら、ぜひ、新しい色にも挑戦してみること!
たったそれだけで、あなたの魅力を倍増させることができるかもしれません!
さあ、次はあなたの番です、今までの考えを取っ払って、正しくカラー診断をして、似合う色を見つけてみませんか?
ほんの少しの勇気を出せば、一瞬で素敵に変身できちゃうかもしれませんよ!