VIO専用シェーバー「フェリエ」の使い方を完全解説!ツルツルになるコツ、チクチクになる原因をお教えします。

「VIOフェリエを購入したけど上手く剃れない。」

「自分のやり方は間違っているのか?」

「VIOフェリエの購入を検討している。」

自己処理を初めてみたけど正しい方法やコツがあるなら知りたいと思っていませんか?
また、VIOフェリエの購入を迷っている方、商品の良い点を知りたくありませんか?

今回の記事は、脱毛サロンで実際にフェリエの商品説明を受けたことのある私が分かりやすくまとめました。

VIOフェリエの使い方はとても簡単です。 コツさえつかめば剃れないなんてことは起きません!


VIO専用に作られている構造のため、デリケートなお肌にも安心して使うことのできる商品です。

この記事を読み終えた後には、

「さっそくこの方法で試してみよう!」
「迷っていたけど購入メリットの方が大きそうだ」
「フェリエの人気の理由が分かった」

という状態になれます。

VIOフェリエを正しく使いこなして、自己処理後のチクチク悩みから解放されましょう!

目次

VIOフェリエの使い方

【家電紹介】VIO処理どうしてる?パナソニックのVIOフェリエのご紹介!【VIO】【デリケートゾーン】【パナソニック】【VIOフェリエ】【ムダ毛処理】

まず初めにざっくり動画をご覧になってみると全体の流れが分かりやすいと思います。

ちなみに見た目を撮った画像はこんな感じです!↑↑

<使い方>

①ヘッドと(用途に適した)アタッチメントの取り付け
②スイッチをONにする
③ゆっくり動かして剃る
④スイッチをOFFにする

★どのように仕上げたいかによって異なりますが、「ムダ毛をざっくり短くする→仕上げ剃り」といったように、アタッチメントを付け替えて2回剃るという流れが基本です。

基本の使い方は以上のようにとってもシンプル。
あとはどの部分をどのような仕上がりにしたいかによって、使用する刃を選び、アタッチメントを選ぶ必要があります。

アタッチメント
・ボリュームダウンコーム
・スキンガード

刃(ヘッド)
・トリマー刃
・ネット刃

これらを以下のように組み合わせて使います。

【Vゾーン】
・長さを整えたい…トリマー刃+ボリュームダウンコームで剃る
・ツルツルにしたい…トリマー刃で剃った後、ネット刃で仕上げ

【I/Oゾーン】
・ツルツルにする…トリマー刃+スキンガードで剃った後、ネット刃で仕上げ

文字だけで見るとなんだかややこしいように思えますが、商品説明を見ればとっても簡単です!
むしろ1つのアイテムで何通りもの剃り方ができる万能さにメリットを感じます。

ツルツルに仕上げるコツ

ネット刃で仕上げするようになっていますが、さすがに赤ちゃんのようなツルツル肌にはなりません。

期待しすぎない!あくまでも自己処理用です。

ワックスなどを使ったことがある人は、同じレベルまで満足はできないかもしれません。
気になる場合は、脱毛サロンに行くのが良いと思います。

ただ、見た目はツルツルではなくても、触った感じのツルツル感は期待できるようです。

 剃るときのコツは、フェリエを肌の曲線に沿わせながら剃ること
毛並みに逆らって剃る方がよく剃れるように思いますが、肌が傷いてしまうため、毛並みに沿って剃りましょう。

そして必ず処理後はたっぷり保湿すること。とても大事です。

そもそも、カミソリや毛抜き、除毛クリームなどさまざまな方法がある中で、フェリエのような電動シェーバーを使用することはツルツルにするのに最も適したアイテムです!

手間なく肌トラブルのリスクも防ぎつつ自己処理できます。刃が表皮に直接当たらないよう設計されているのはその為です。

逆に毛抜きや除毛クリームは肌への刺激が強いので、乾燥や肌荒れのリスクがあるのだとか…。

・処理する部分を温めること
・シェービング剤を使用すること
・刃を押しつけず優しく剃ること
・シェービングをしない日も肌の保湿を欠かさずに

これらも意識すると更にツルツル肌を目指せます。

使用可能な部位

今回紹介しているパナソニックのフェリエですが、VIO専用の他、フェイス用とボディ用があるのはご存じですか?

フェリエ(ボディー用)ES-WR50
フェリエ(フェイス用)ES-WF61
 ※フェイス用は3シリーズ展開あります。

違いは、使用している刃がそれぞれ異なる特徴を持っているということです。

VIOフェリエ…太くて長い毛(鋭い角度)
ボディ用フェリエ…フェイス用より刃溝の幅が約1.4倍、スウィングヘッド付き
フェイス用フェリエ…最も肌を傷つけにくい(太い毛は剃れない)

基本的にVゾーン・Iゾーン・Oゾーンの処理のために作られていますが、他の部位に使うことも可能です。
「ただ、デリケートゾーンに使っているアイテムを顔に使用するのはちょっと…」と気持ち的に控えたいと思っている方が多いようです。

消毒等をして兼用して使う方もいらっしゃるようですが、やはりそれぞれ「専用」に作られているため、使いやすい部位はそれぞれのアイテムに限られていると思った方が良いと思われます。

逆に、先に説明したようにフェイス用は太い毛を剃るために作られていないため、VIOへ使うのは難しいとのことです。

チクチクさせないためには

VIOフェリエは、処理後に生えてくる毛がチクチクしないように工夫されています。

カミソリで剃った毛は断面が鋭利になるため、生えてきた毛がチクチクしやすい。
一方でVIOフェリエは剃った毛の断面が水平になるので生えてきた毛がチクチクしにくい。

あとは、切る長さです。2~3㎝ほどの長さを残していれば比較的チクチクしにくい毛になります。
これは短くし過ぎるとより太くなり断面が尖りやすいから。

また、毛が長い方が曲がるので(クッションのようになり)皮膚に触れても痛くなりにくい傾向があります。

「長さを整える」「ボリュームダウン」等、用途の違い

ひとことに「デリケートゾーンの自己処理」といっても、「どのゾーンをどんな風に?」といった自分の希望の形によってその方法は異なります。
例えば長さを整えるのは主にVゾーンですよね。その場合はボリュームダウンコームを使って毛を切っていきます。

自己処理するにしても、脱毛サロンに行くにしても、自分の希望・理想の形が分かってないといけません。
上記サイト等みてどんな種類があるのか一度見ておくとよいですね。

なかなかこんな話は友達と出来ないから…。
こんなときこそネットがあってよかったな~

また、なぜ自己処理を始めようと思ったのかや、自分の肌の弱さ具合もきちんと知っておくことが大切です。
「ツルツルにしたい!」と自分は思っていても、刺激に弱いお肌の持ち主だとより一層準備を整えて肌を傷つけないように工夫しなければなりませんよね。

・履きたいショーツの形、または水着の形に合わせたい
・肌が弱いので少し整えたいだけ
・生理のときのため(衛生面)
・出産をひかえている、将来介護されるときのため 

では、デリケートゾーンにはどんな悩みがあるのでしょうか?

VIO(デリケートゾーン)の悩み

20~50代の女性において5人に1人はデリケートゾーンについて悩みがあるそうです。
気軽に周囲に話せる内容ではないため、ひとりで悩んでしまうケースが半数以上。

【デリケートゾーンの悩み】
・ニオイ
・ムレ
・かゆみ
・おりものの量

これらの原因のひとつとなるのがアンダーヘア問題です。

アンダーヘアをお手入れすることでこれらの悩みを防ぐことができます。
自身の不快感を低減させるだけでなく、清潔に保つことでニオイ対策にもなるのです。

みんな話さないだけで、それぞれの悩みがあったり自己処理していたり結構対策しているものです。

筆者が意外に思ったのは介護脱毛・妊活脱毛です。
介護脱毛とは将来介護される立場になったときに、介護人への配慮としてアンダーヘアを整えておくというものです。

また、出産後の「悪露(おろ)」による雑菌の繁殖を防ぐためや会陰切開の傷口の消毒などのお手入れがしやすくなるよう、さらに、感染症のリスクを軽減させる為にも妊活と同時に考える方も多いのだとか。

フェリエの特徴

VIOフェリエの特徴をざっとまとめてみました。

  • アタッチメントに加え掃除用ブラシも入っており、全6種類の器具が付属。
  • デリケートゾーンに沿うようにアタッチメントがT字形状になっている。
  • 防水仕様なのでお風呂でも使える&丸ごと洗えるので清潔。
  • ネット刃の面積が広がりよりツルツルに!
  • 本体がコンパクトなので持ち運びにも便利。
  • ドライ剃りが可能。
  • 乾電池式なので充電する面倒くささもなし!

嬉しいポイントばかり!デメリットは何かあるの…?

デメリットは?

ご覧いただいてきた通り、VIOフェリエには良い点がたくさんであまりデメリットはありません。

あえて言うのであれば、綺麗に剃るためには部位に合わせてアタッチメントを交換しなければならない点。
(これを面倒だという人は自己処理には向いてないと思いますが…)

また、モーター音がやや気になるという声はありました。
これもお風呂場で使えば特に他人に迷惑になることはないかとは思います。

ではここで実際の口コミを少し見てみましょう!

【評判は?】口コミ紹介!剃れないっていう噂は本当なの?

・LIPS Best Cosme2021(シェーバー)第1位
・美的読者が選ぶ2020年ベストコスメ(シェーバー編)第1位

参考:Panasonic公式HPより

堂々たる受賞もしているVIOフェリエ。実際購入した方々のレビューはどうでしょうか?

「もっと早く買っておけばよかったと後悔してます。価格が高いと書いてる方がいますが、大手メーカー製でアタッチメント複数セットに防水で電池付きなのに高いって逆に信じられないです。」

「安全設計がちゃんとしているので思い切って使えるのが良いです。」

「音以外は特に不満ないです。こういった製品は音が大きいと気軽に使いにくくなってしまうので、後継機種が出るなら是非静かになる事を期待します。」

参考:価格.comより

「買って大正解でした。2か月程度私用で刃のお手入れ用オイルは使用していませんが、切れ味が落ちた印象はありません。」

「まず、どこを切ってもチクチクしません。ガード付きなので少し怖かったですが全然大丈夫で初めてIラインも処理してみましたが、そこもチクチクしませんでした。」

「vioを初めて剃ったのですが、20分程で剃るコツを掴めました。」

参考:楽天市場みんなのレビューより

安全性がしっかり実感できるという点は新たな発見。大事ですよね!
「買って良かった」「早く買えばよかった」との声が多かったです。

ネット検索すると「剃れない」と出てくるので検証している方が結構いたのですが、結論剃れます(笑)

剃れないと悩んでいる方は、まだコツがつかめていなかったりアタッチメントが合わずにいるようです。
検証した方の中にはアタッチメントが無い方がきれいに剃れると発言しています。
ただし、お肌を保護するために付属しているものなのできちんと試してみてから外して使うなどしてください。
(お肌の強さは人それぞれなのでね…)

★参考ブログ
・「PanasonicのVIOフェリエを購入【口コミ】剃れない?」アラサーのあれこれ
・「【効果なし?剃れない?】パナソニックVIO専用シェーバー"フェリエ"の口コミ【使い方にコツあり】」東京ナイロンガールズ

VIOフェリエの掃除方法

  • 掃除の際は、アタッチメント・ヘッド(刃)を取り外す。
  • ネット刃は外刃フレームも取り外す。

【注意点】アルコールや除光液などでは拭かない。

水で洗って水滴をある程度拭き取った後は自然乾燥させるだけ。

付属の掃除用ブラシでは細かい部分の毛クズを取り除いてください。

寿命はどのくらい?

「3回の使用につき1回は刃にオイルをつける」
「1.5年を目安に刃を取り替える」

メーカー推奨のお手入れ方法は↑の通りです。
あとは切れ味が悪いと感じたら刃を取り換えるという方法があります。

長い人で5~6年。替え刃が面倒な人はそのタイミングで新品の本体を買うという方も多くいました。

VIOフェリエは脇やボディにも使える?

実際に使っている人はいる!

VIO専用シェーバーなので、他の部位に使うことは公式には推奨されていません。
しかし太い毛に向いている構造のため、特に脇や毛が濃い部分のボディには普通に使えるようです。

Yahoo!知恵袋では「パナソニックのフィリエVIO専用シェーバーはVIO以外の部位にも普通に使えますか?」という質問が多数見られました。⇒ベストアンサーはこちら

メンズも使えるのか?

男性には「ボディトリマー」がおすすめされています。

0.1~12ミリまでの長さ調節も可能、VIOやボディに使えます。
ボディトリマー ER-GK81

↑公式HPへリンクします。詳しい仕様が知りたい方はチェックしてみてください!

購入方法

フェリエは家電量販店に売っています。(ヨドバシカメラ・ヤマダ電機・エディオン等)
またドン・キホーテや大きめのドラッグストアにも取扱いがあるようです。

近くにそのような実店舗がない!と言う方はネットで購入することも可能です。

脱毛サロンなどが販売していることもあるようですね。

値段

VIOフェリエは6,500円~4,500円で販売されています。
amazonでは単体販売のみでなく替刃がセットになっていたり、ボディ用とセットで購入できるものが用意されていました。

楽天のポイントバックキャンペーンなどを狙って買うと4,000円弱で買えることもありますので、お得なセール日などチェックしておくと良いですね。

パナソニックビューティーについて

パナソニック ビューティ(Panasonic Beauty)とは、大手メーカーPanasonicが展開する美容家電ブランドです。

ブランドコンセプトは「美しさは、私の中にある。」

・フェイスケア(スチーマー・美顔器)
・ヘアケア(ドライヤー・ヘアアイロン)
・ボディケア(光美容器・脱毛器)

参考:公式サイト
「田中みな実さんがオススメ使用法紹介 パナソニックが美容家電の新製品発表会」電波新聞社(2022.5.17)

パナソニックビューティーの公式ツイッターでは、商品の紹介だけでなく、おすすめの使い方や分かりやすい動画、期間限定のキャンペーンなどが定期的にアップされています。

今回ご紹介したフェリエだけでなく、ドライヤーなど他の商品が気になる方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか!

  • URLをコピーしました!
目次