運動会ビデオカメラはいらない?スマホやiphoneはビデオカメラ代わりに?その理由、みんなの体験談!購入で失敗しないためのたった一つのポイント


小学校の運動会撮影、ビデオカメラを買うべき?



小学校の運動会、スマホだけでも大丈夫?



自分の家庭にはビデオカメラが必要なのか知りたい
こんなお悩みありませんか?
もし、そうならこの記事が役に立ちます。
なぜなら、我が家では、子供の運動会や記念日の撮影、そのデータ管理は、母親の私が全て行なっているからです。
自分が経験してきたことを踏まえて、お伝えしていきたいと思います。
まず、皆さんのお悩みの結論をズバリ言うと、



え?でもビデオカメラで撮影している人も結構いるよ?
はい、確かにそうですね。
でも一方で、ゲオが行った『運動会の思い出・記録を撮るとしたら、何で撮りますか?』のアンケートによると
- 位 スマートフォン 41.0%
- 位 ビデオカメラ 27.3%
- 位 デジタルカメラ 19.1%
なんと1位がスマートフォンです。
実際に、我が家は「スマホ」をメインで使い、ズーム機能がついた「デジタルカメラ」を併用していて、
「運動会にビデオカメラは必要ない」と思っています。
ツイッターでもこのような意見もあります。
私は、10年以上小学校や幼稚園の運動会を撮影してきて、もはやスマホで十分だと感じています。
なぜ、そう思うのか?理由について、この記事でお話ししていきましょう。
そこで、
- 運動会の撮影にはビデオカメラはいる?いらない?
- 実際に運動会で撮影しているみんなの意見、体験談、失敗談
- ビデオカメラのメリットデメリット
についてまとめました。
- みんなどんなふうに運動会の撮影をしたり、保存しているのかわかって面白い!
- ビデオカメラを購入するかどうかの判断ができて悩み解決!
- 自分の家庭にはどの撮影スタイルが合っているかがわかってスッキリ!
という状態になります。
今年の運動会から、自分に一番合っている、本当に必要と思えるアイテムで、家族の思い出の1ページを残してみませんか?
あなたは今までどんな方法で運動会を撮影してきましたか?知らなきゃ損、ビデオカメラのメリット、デメリット


あなたのお子さんの運動会では、これまでどんな方法で撮影してきましたか?



私の周りはみんな、ビデオカメラを使っているわ。
そうですよね。ビデオカメラ片手に応援しているお母さんやお父さんは大勢います。
実は我が家も以前、ビデオカメラを使っていました。
ひょっとしてあなたは「みんなが持っているから」という理由で、購入を検討したり、不便を感じたまま使っていませんか?
ビデオカメラはあなたに本当に必要ですか?
まず、いったん立ち止まって、運動会でビデオカメラがいるかいらないのか?使うメリット、デメリットを見ていきましょう。
ビデオカメラいる?いらない?
- 写真より情報量が多い(周囲の声援や雰囲気、本人の話している声など)
- 大きな画面で家族で見返すことができる
- 手ぶれ補正があって、見やすい
- 高画質の動画が撮れる
これに対して、
- データ量が膨大で保存が面倒
- データをそのままメールやSNSで共有するのが難しい
- 三脚や本体を持ち運ぶのが重たい
- 年に数回しか使わない割に、値段が高価
- 動画を見るのは直後だけで、数年以上も見ないで放置してしまう
- ハードディスクやパソコンに保存していても、データが消える可能性がある
ざっと挙げただけでも、私には、デメリットに感じることのほうが多かったです。
だいたい、運動会に参加できなかった父親に見せた後、その日は疲れ果てて動画は撮りっぱなしの状態。
後でデータを整理しようとは思うのですが、いつも、そのまま動画や写真を放置してしまいます。
さらに、離れて暮らす祖父母に見せるには、短く編集したり、他の媒体に保存する必要があるため、とても億劫に感じていました。
現在では、ビデオカメラは処分して、運動会は、主にスマホで動画を撮るようにしています。
その結果、私が面倒だと感じるデータ管理をする必要がなく、気持ちが楽になりました。
スマホなら画像も動画もどちらも簡単に送信できますし便利です!
特にうちの祖父母は機械操作が苦手なので、スマホでタップしてみる方法が、カンタンでわかりやすいと言っていますよ。
ビデオカメラ 動画データを保存する場合
動画のデータは、パソコンやハードディスクに保存したり、ブルーレイディスクに焼いて保存する人もいるでしょう。
それを帰省した時に、祖父母に渡したり、一緒に見て楽しむという人もいるかもしれません。
でも、自宅ではほとんど見返すこともなく、何年も保存しておくだけの人も実は多いのでは?
動画のデータは、保存している媒体が故障したら、データも全部消えてしまいます。
そのため複数に分けて保存しなければなりませんよね?



動画の保存って時間かかるんだよね…
そうなんです。パソコン操作が好きでマメな人ならいいですが、忙しいと後回しになりがち。
このように、みんなが使っているビデオカメラにだって、いいことばかりではないことがわかってもらえたと思います。
じゃあ、小学校の運動会、



どんな人にビデオカメラが向いているの?



スマホなどが向いている人はどんな人?
という疑問が湧いてきますよね?
さっそく見ていきましょう!
これを知っておけば、ビデオカメラを買ってしまって、後で後悔することがなくなります!
ビデオカメラは必要か?どんな時に便利?どんな人に向いてる?購入前に確認しないと失敗してしまう、大事なポイント


ビデオカメラは、向いている人向いていない人がいます。
それぞれ下にまとめました。あなたはこのどちらのタイプに当てはまりますか?
ビデオカメラが向いている人
これらに当てはまる人なら、小学校の運動会用に、ビデオカメラを買っても損はないでしょう。
一方で、ビデオカメラが向いていない人もいます。それは…
ビデオカメラが向いていない人
実は、これらはほとんど、私です。
まず運動会当日、カメラが重たいと、手や腕がプルプルしてきます。次の日確実に筋肉痛です。
「三脚を使えばいいのでは?」と言う意見もあるでしょう。でも、リュックに荷物を入れて歩いて学校に行き、一日中動き回って撮影するのは、体力的に厳しく、三脚を持っていくのは気が進みません。
ささっとポケットからスマホを取り出して撮影し、撮ったらすぐ祖父母に動画を送るのが我が家のスタイルなので、私の場合、スマホが便利です。
ビデオカメラで撮った動画だと、一旦パソコンに移したり、スマホにデータを移したりする作業が入るので、
運動会で疲れて帰ってきて、それをするのが私の場合、面倒に感じてしまいます。
もし、あなたが私と同じ考えであるなら、ビデオカメラを購入するのは、考え直した方が良いかもしれません。
では、自分の使い方に合わないのに、「みんなが使っているから」とビデオカメラを購入してしまうとどうなってしまうでしょう?
せっかくビデオカメラを買っても、自分に合わないとどうなる?
みんなが使っているからと、自分に合わないのにビデオカメラを買ってしまうと…


- 一年に数回しか使わないのに、どんどんモデルが古くなっていく
- 自分の子供の晴れの舞台を肉眼で見て、応援できない
- データの保存、管理が大変で運動会の後が苦痛
それだけならまだしも、
せっかく最新機種をふんぱつして購入したのに、年に数回しか使わず仕舞い込んで、行方不明になったり、いざ使う時には、SDカードの容量がいっぱいだったり、充電がすぐ切れるなんてことにもなりかねません。
なぜその状況から抜け出せないのか?
あなたは下のような不安を抱えていませんか?



・他の家庭がビデオカメラを使っているから、持っていないと不安
・いつか必要な時にないと困るかも
でも、運動会で子供の勇姿を、撮影にとらわれず、子供と目を合わせて応援したほうがいいですし、
撮影後のデータ管理も、時間をかけず、スマートに保存した方が良くないですか?
その点、スマホなら…



・クラウドや無料アプリでパソコンを使わず保存できる。
・アルバム作成もサクッとカンタン注文。
・手軽に必要な部分だけ動画が撮れる。
大事な部分だけサクッと動画を撮って、親戚にシェアしたいのだったら、ビデオカメラではなくスマホが便利。
スマホなら、あなたの大切な時間を、データ保存や管理に費やす必要がなくなるでしょう。
「あなたはどれぐらい頻繁に動画を見返しますか?」
将来、子供が思春期になって、大きなテレビで高画質な動画を見たいと言うでしょうか?我が家の中三の息子は昔の動画を見るのをすごく嫌がるので、ほとんど家族で動画鑑賞をしていません。
だったら、スマホで十分だと私は思います。
購入前に知っておくべき!デジタルカメラやiphoneスマホ、デジカメなど、みんなの体験談、失敗談


実際に運動会で撮影しているお父さんやお母さんの体験談、気になりませんか?
それぞれ、スマホや、ビデオカメラ、デジカメなどを使って撮影して失敗したことなど、体験談をまとめました。
運動会の写真は、バスケ撮影以上に、失敗が許されないので、緊張する
Twitter
どのアイテムを使って撮影しても、共通して言えることは、運動会は失敗が許されない!ということでしょう。
プレッシャー半端ないですね!
iphone、スマホ編
私逆で、スマホだけでいいやーって思ってたけど、いる気がしてるところ 一昨年運動会をスマホで録画したら画質荒くて表情まで撮れてなくて大後悔だったの〜
Twitter
静止画はまだスマホでいけるけど動画はビデオカメラ類レンタルするつもりでいるよ
上のツイートのように、スマホの場合、動画の画質にこだわるなら、ビデオカメラを準備して、スマホは併用するのが良いでしょう。
デジカメやビデオカメラをレンタルするのも一つの方法です。
ズームや画質よりも、手軽さを重視する人が、スマホに向いています。
ビデオカメラ編
運動会から帰った後になって、てっちゃんのことをビデオカメラ越しにしか見ていなかったことに気づいた。
Twitter
ビデオカメラの撮影ではありがちですね。
しっかり撮ろうとするほど、こうなってしまいます。
我が子の運動会をビデオカメラで一生懸命撮影しました。 帰ってお家で見たらうちの子じゃ無い、よその家の子を撮ってました(^_^;) 我が子と間違ったみたいです
Twitter
女の子は髪の毛の長さやヘアアクセサリーでも判別できますが、男の子はスニーカーとソックスと体型で見分けるしかないので難易度高いですね!
保育園の運動会とかお遊戯会のときだけビデオカメラ使うけど スマホでも録画回すからいらん気もしてる
Twitter
良い撮影場所を確保できれば、スマホでも十分だと思います。
幼稚園や保育園はまだ距離が近いので、ビデオカメラではなくスマホで対応できるでしょう。
私ほんっと、子供の運動会音楽会授業参観のビデオ撮影で、カメラ構えてるのに、録画ボタン押せてない(緊張して)事が多すぎて………
Twitter
これはあるあるです。私は毎年、運動会中に1回はやってしまいます。
デジカメ、一眼レフ編
iPhoneとデジカメ二刀流で動画撮ったらさすがに肩パンパンバキバキ
Twitter
これわかります!
私の場合、右手にデジカメで写真連写、左手で動画撮影。毎回、運動会の次の日、腕が痛くてやばいです。
この他にも、あるあるな失敗談が…
娘の運動会
Twitter
旦那がデジカメ準備して撮る気満々だったが、全然ちゃんと撮れてない
私のショボいスマホ動画の方が良い、、、
普段使い慣れていないと、どんなに良いデジカメでも上手に写真を撮るのは難しいかも?
明後日、運動会なのにデジカメがない最後にいつ使ったか覚えてないし、ケースはあるのに
Twitter
もはやスマホで普段の写真を撮っているので、出番が少なく、どこにしまったか忘れてしまうパターン、これもあるあるですね。
運動会で気合い入れてデジカメ本体と望遠レンズも持って来たけどバッテリーを充電したまま家に忘れてきたのは私です。
Twitter
娘の運動会の途中で、デジカメのメモリーがいっぱいになってしまった件
Twitter
娘の運動会だったんだけど、デジカメのバッテリーが直射日光でヤラれてしまい、途中から録画できなかった
Twitter
本日、運動会なのですが、写真撮影に失敗。ピン、背景にあっちゃったよ。
Twitter
参考になりましたか?
この中には、あなたが経験したことありましたか?
ここでは、たくさんの失敗談をご紹介してきましたが、言えることは、どんなに良い機種を使っても、失敗はつきもの。



どんな機材を使っても失敗するのは納得できた。
その上で、購入するなら失敗したくない!
選び方を知りたい!
そうですよね?
じゃあ、あなたはデジタルカメラ、ビデオカメラ、スマホ、どれを選んだらいいのか?
次の項では、あなたが購入するとき失敗しないように、使用する状況、好み別に、ビデオカメラなどの必要性をまとめてみました。
ビデオカメラの購入を検討しているなら、ちょっと待って!失敗する前に、知っておきたい、必要性の見極め!


あなたはビデオカメラを購入する予定ですか?それとも迷っていますか?
子供が大きくなってくると誰もが購入を悩むと思います。中には下のようなアンケートを独自に取っている人もいました。
お子さんが小学校に上がるまでなら、子供との距離も近いですし、スマホで十分な場合も多いでしょう。
では実際に、ビデオカメラやデジカメを持っているメリットとはなんでしょうか?
ビデオカメラやデジカメが優れている点
運動会などで、スマホより、デジカメやビデオカメラの優れている点
●ズーム機能
●手ブレ補正機能
つまり、『ズーム機能を使って高画質で録画し、大画面で家族で鑑賞会をする』
これに魅力を感じるなら、ビデオカメラやデジカメを買っても後悔しないでしょう。
一方で、一年に数回しか出番がないのに、購入するのはもったいないというのであれば、
運動会やイベントの時にレンタルする!ということも一つの方法です!
レンタルなら?
運動会前に、普段使わないデジカメを家中探したり、機能が古くなってものたりなかったり、充電するのに時間がかかったりすることもありません!
毎年運動会に、最新機種で撮影でき、写真や動画を高画質で残しておくことができます!
デジタルカメラは必要か?
動画より、一瞬を切り取った写真で残したいという人にはデジカメがオススメ。
小学生のお子さんがいるなら持っていて損はないでしょう。
というのも、小学校の運動会では子供との距離があるので、スマホのズームでは、対応できないことが多いからです。
私はカメラを習っていたこともあり、動画より写真で残す方が好きなので、断然、写真派です。(その意味では、一眼レフが一番良いですが、重たすぎるので手放しました)
問題のデータの保存や管理についてですが、最近のデジカメは、スマホとデータ共有や同期ができるので、管理もスマホで楽ちんですよ!
スマホ一択!という人
- 子供の勇姿を自分の目で見て全力で応援したい
- 撮影時、重たいのがイヤ!
- 撮影はカンタンに済ませたい
- データ管理をささっと済ませたい
- 年に数回しか使わないアイテムは断捨離して、スッキリ生活したい
というなら、ビデオカメラやデジタルカメラではなく、スマホだけでもいいでしょう。
スマホなら、
と、メリットがたくさん!画質やズームは置いておいて、とりあえず思い出を残したい人にはスマホです。
子供の運動会、どんなに良い機材を持っていても、充電器を家に置き忘れていたり、録画ボタンを押し忘れてしまったり、間違って他の子を撮ってしまっていたり、よくあることです。
私の意見は、今持っているアイテムで十分。
もし必要なら、レンタルすれば良い。
という考えです。
- コロナ前のような大規模な運動会に戻るのはいつ?戻ることはあるのでしょうか?
- 運動会も簡素化、縮小されたまま、これがスタンダードになっていくのかもしれません…
まだ先のことはわからない状況ですよね?
ならば、今回、持っているアイテムを見直す良いチャンスかもしれません!
「みんなが持っているから…」という考えはいったん忘れて、今必要なものは何か?自分の性格や家族の状況と照らし合わせて、シンプルに考えてみましょう!
すると、今あなたに必要なアイテムがきっと見えてくるはずです!
ビデオカメラを購入する前に確認しておくべき大切なポイント


小学生のお子さんの大切な記録を残すため、最高の運動会にするために知っておかないといけない、大切なポイントとは、
いいアイテムを持っていても、年に数回しか使わないのであれば、操作も慣れないですし、撮影を失敗してしまうこともあるでしょう。
目で見て応援できず、ビデオレンズ越しにお子さんを追いかけて、撮ったものを見返さず、数年放置するなら、もったいないと思いませんか?
まずは、
今持っているアイテムで、どんなことに不満を感じているのか?
新しいビデオカメラを購入するなら、データの保存の仕方や、家族との使い方で不便はないか?
考えてみてください。
意外と、手持ちのアイテムで十分だったりするものです。
必要なら、家電レンタルがあります!
ぜひ、あなたの選択肢の一つに入れてみてくださいね。
そして、何より大事なのは、お子さんとの成長を、自分の目で見て記憶に焼き付けること!
運動会の直前ではなく、今のうちから、手持ちのビデオカメラ、スマホ、デジカメなど、見直してみましょう。
今年の運動会、あなたと家族の心に一生刻まれる、素敵な1日になりますように。